土感の強い食器は食品が映える
想像に難くないですよね。瑞々しいお野菜なんかもとっても美味しそう。ちょうど手頃な器を見つけたのでゲットしました。

できるだけムラのある絵付けのものを選びます。きっと量産型なんでしょうけど、できるだけ歪なものを選び1点物の佇まいを醸し出しちゃいましょう。
質感もしっかりめ

生ものの彩りがとても合いそうですね。ちょうどいい大きさで重宝しそうです。裏側に何かとシールがあったりするので、購入後はよく見てから洗うようにしています。

1000円の値札シールが!しかも懐かしいタイプの。製造されてからどのくらい年月が経ったのかはわかりませんが、220円で買ってしまってすいません。経年具合でおわかりの通りなかなか剥がれずに四苦八苦。
売り場でパッと目を引いたガラス鉢

リサイクルショップの食器たちは「頂き物で不要になった」んだろうなというものが多く、贈答用の似たり寄ったりのデザインだらけだったりします。その中でパッと目を引くものは当たりが多く、その直感みたいなものに頼っていたりするのも事実です。

この小鉢も手に収まる大きさで麺つゆからアイスまでオールマイティに合いそうです。これも歪な形が不完全でいいですね。
取手付の和食器は珍しい

グラタン皿など洋食を想定される器は、やはり洋食器が多く可愛らしい柄が入っていたりするものです。食器棚をがちゃがちゃした感じにしたくないので柄は最小限ではっきりしていないものというルールに、だいたいのっとって購入を決めています。だいたい、ね(笑)。そのあたりのユルさがなぎこめーどです。

これは汁気の多いものでもいいですね。残ったカレーにレトルトのハンバーグをのせてとろけるチーズなんかで焼きカレーも良さげ。夢が広がりますね〜。
手数の少ないかんたんレシピ

鶏モモ肉のぶつ切り(カット済みのものを買うと楽)と玉ねぎざく切りを1〜2個を鍋に入れ、カットトマト1缶とコンソメ1〜2個をポイッと投入。水分はトマト缶と玉ねぎからしっかりでるので煮る事ができます。しばらく煮たらオッケー。楽ちん。次の日は温め直しなどで味が濃くなっているので、パスタソースにしても良し。ご飯にとろけるチーズをのせて、そこに熱々のトマト煮をかけると即席トマトリゾット風がおすすめです。満腹、満腹。
凪子でした。いつも読んでいただきありがとうございます♪
↑紙パックのカットトマトが大変便利です。自分でも買っておこうかなとか思いながらリンク貼ってます(笑)。

何かと作業好きな私、凪子が発信する「凪子印」の数々を勝手にこう呼んでおります。まーたなんかやってるよ、と楽しんでいただければ幸いに存じます。ようこそ凪子ワールドへ。