そりゃ耳うどん欲しいに決まってる
モデルチェンジもしてうどん感が少し薄れましたが、新しいの出ましたね。遮音と周りの音を取り込む機能が使い分けられるのはいいです。高いけど(笑)。
今回サイバーマンデーということもありBluetoothのイヤホンを買い換えることにしました。いつものAmazonで探し回ること数日。まぁ種類が多いのなんのって。選びきれない!そしてピンキリな値段(笑)。
SONY製に照準を合わせる
ナショナルブランドといいますか、経歴の長いブランドがやはり支持も大きいだろうと思いSONY製を検索することにしました。あとはデザインですよね。いかつくないものが前提です。ゲーミングマウスみたいな色使いじゃないものを(笑)。

音もとてもいいですよ。若い時みたいにガンガン聴くことも少なくなりましたので(笑)耳に優しい感じがします。当時はカセットテープでボリューム大きくして聴いたものです。テクノロジーの進化はすごいですね。若い頃にこの音が聴けてたらなーとか思ったりします(笑)。もう耳の方が劣化して(ry
なぜ操作が左側に?
イヤホンのRLの向きをちゃんと右左につけると、左側に操作のがくるんです。これは何故に??レビューにも書いてあったので了解済みでの購入でしたがなんでやろ。いままでのイヤホンはコード有りでもコードレスでも右側に操作があったので慣れないのですね。まぁそのうちを待ちますが。
何気にうれしかったのが充電用のコネクタにカバーがついていたことです。ガラケーの時ってことごとくカバーがついてるの実は好きだったんですけどね。老婆心でしょうか。マグネットでイヤホン同士がまとまってくれるのも助かります。
電源ONのパイロットランプの位置も大切です。以前のイヤホンは電源を長押しすると指で隠れてしまうところにランプが付いていたんですよ。電源ON OFFを装着しない状態で目で確認できますね。
うどんタイプにしなかった
左右がつながったものがいいんです。うどんタイプの安物のBluetoothイヤホンを使ったことがありますが(うどんへの憧れは拭い去れない)、パーツ数が増えるんですよ。当たり前のことですが右イヤホン・左イヤホン・ケースと3つバラバラになるということは、ポケットやバッグの異なった場所にとっさに入れてしまうこともあります。あとで探すというのもしばしば。イヤホンでハンズフリー通話する時も片耳は外して周りの音が聞こえてないと嫌なのでつながってる方が都合いいわけです。
充電ももつし、当分の間はこれですね。よいお買い物でした。
↑今回買ったものです。4000円弱でお手頃価格。
凪子でした。いつも読んでいただきありがとうございます♪
▼この記事を書いた人

最新の投稿はこんな感じ
フリー折本「なぎこ組曲」保管庫2025年2月2日【折本無料配信】なぎこ組曲 第5、6章 配信しました
フリー折本「なぎこ組曲」保管庫2024年11月30日【折本無料配信】なぎこ組曲 第4楽章 配信しました
文具とか手帳とか筆記具とかアナログな人2024年11月17日【フリー折本】フィルムの撮影メモを配布します
フリー折本「なぎこ組曲」保管庫2024年11月1日【折本配信】なぎこ組曲 第3楽章 配信しました