お箸新しくしたらケースもね ケースを簡単手縫いしてみよっ♪

お弁当箱を新しくしようとお店で見ていたら、可愛いリンゴのお箸を発見!!

リンゴ柄は見逃せませんので(笑)、お弁当箱と一緒にお買い上げ。プラスチックのケース入りのお箸セットを使っていたのですが、この際変えることに。

お弁当箱はお昼の休憩中に洗って持ち帰るので、ケースは布でもいいなぁと思い、そのまま手芸店へGO!可愛いカット生地を見つけましたよ。

お箸ケース材料と用意するもの

カット生地 … パッチワーク用のコットンのやつです。50cm四方くらいであらかじめカットしてあるもの。柄が可愛いんですよー。100円〜400円くらいです。

お裁縫道具 … 袋状に縫うのでひっくり返す作業もあります。大きめのカギ針やキャップのついたペンなどあると便利。

出来上がりサイズは19cm×4cmくらいを予定しています。ちなみにお箸の長さは21cmです。いつものように特別なことはしません(笑)。ひたすら直線縫いのみなので簡単ですよ〜。

続きを読む

ヘンプコードで第2段 手作りブレス作ってみよっ♪

前回はねじり編みでヘンプのブレスレットを編んでみましたが、編み方そのままで今度は平編みで作ってみまーす!

正式な名称もよく知らず編み方だけ手が覚えてるといった状態だったので(笑)、ブログ掲載にあたり調べました!!今更かいっ!

前回のねじり編みは「左上ねじり編み」で、右側に結び目ができるものです。同じ方向でねじり編みを繰り返していくと結び目が重なり自然とねじれていくんですね。ほほぅ〜

材料や用意するものは一緒です。バインダーの準備っ!コードを必要本数分カットして、中心を5cm分ほど三つ編みして…とここまでは(前回記事を参照)を参照してくださいませ。

続きを読む

ヘンプコードで手作りアクセ ブレスを作ってみよっ♪

ヘンプと言えば夏!って感じで少し季節をはずしてしまいましたが(汗)、簡単に編めるのでオススメです。同じ編み方でも刺繍糸でやるとミサンガになるし応用がききますよ。たくさん編んでジャラジャラ重ね付けするとカッコイイ!

材料と用意するもの

ヘンプコード(今回は細タイプを使用しています)
留め具になるココパーツやボタンなど
バインダー(相変わらず100Yen Shopです)
はさみ
IMG_7922
これがとても便利。本来ならコルクボードに虫ピンなどで固定するんでしょうが、編み進めるたびに固定し直す手間を考えたら断然こっち!優しくホールドしてくれます(笑)。

では、とりかかりましょう〜

続きを読む