茅乃舎 てまひま 春号 vol.30
いわゆる通販のカタログですが、季節のお料理のレシピありコラムありでとても読み応えのある冊子が届きました。表紙になっているサヤエンドウの卵とじをどうしても作りたくて挑戦しましたよ。お豆さんがスーパーに並ぶと春が近いなって感じますね。ただ、サヤエンドウは高くて手が出ませんでしたので(笑)スナップエンドウで代用。グリーンピースでもきっと美味しいと思うし、菜の花もいいですね。最近初めて購入したアスパラ菜も美味しそう〜。さっそく簡単レシピといきましょう。
今回は記載があるので
一応お水はかります(笑)。200mlのお水に茅の舎だし1パックをポンと入れて2分ほど煮出します。煮出しているあいだにスナップエンドウのヘタや筋を取り洗っておきます。卵も軽く混ぜてスタンバイ。
だしを煮出したらパックを取り出しスナップエンドウを入れます。軽く煮て塩、酒など少量入れて味を整えます。だしのお味が濃いのでなにも入れなくてもOKです。卵でとじてお皿に盛ります。
スナップエンドウだとお豆さんが肉厚なので存分に味わえます。嬉しくもあり楽しくもある一品になりました。
SNS映えてみた

お行儀が良くないのですが、おだしは最後まで全部いただきましょう。時間が経つとお豆さんが変色するし、出来立てをすぐ食べてしまうはかなさが春の食べ物って感じ。まだ春号を読み終わってないので作りたいメニューがまだまだ出てくるかも。
公式通販サイトです。次は何を注文しようかなー。お醤油とお味噌を探してるんだけどあるかな。
↑貝印の小さな片手鍋ですが同じものを持っています。かなり使えて便利ですよ。シンプルなデザインもいいですね。
凪子でした。いつも読んでいただきありがとうございます♪
▼この記事を書いた人

最新の投稿はこんな感じ
フリー折本「なぎこ組曲」保管庫2025年2月2日【折本無料配信】なぎこ組曲 第5、6章 配信しました
フリー折本「なぎこ組曲」保管庫2024年11月30日【折本無料配信】なぎこ組曲 第4楽章 配信しました
文具とか手帳とか筆記具とかアナログな人2024年11月17日【フリー折本】フィルムの撮影メモを配布します
フリー折本「なぎこ組曲」保管庫2024年11月1日【折本配信】なぎこ組曲 第3楽章 配信しました