投稿者「森ノ宮 凪子」のアーカイブ

プロフィールアイコン

森ノ宮 凪子 について

何かと作業好きな私、凪子が発信する「凪子印」の数々を勝手にこう呼んでおります。まーたなんかやってるよ、と楽しんでいただければ幸いに存じます。ようこそ凪子ワールドへ。

ガラスペンサムネ

【RUBINATO】ガラスペンでカリカリな筆記を試してみようっ♪

ホーム » 森ノ宮 凪子 » ページ 7

万年筆のことをいろいろ見ていると自然と向くのがガラスペン

万年筆のメーカーやそれぞれの書き心地の傾向、価格やフォルムなどいろいろ調べたりしているとガラスペンがちょいちょいよぎってきますよね。インクやつけペン、楽しみはどんどん横広がりに芋づる式で増えていき、また持ち物が増えそうで一抹の不安を抱く今日この頃です。 ガラスペンは1900年代に日本の風鈴職人である佐々木定次郎さんにより考案されたそうです(Wikipedia参照)。舶来もの(言いかた)だとばかり思いこんでました。発祥は日本なんだぁ~と思うとまた俄然欲しくなる悪い癖。

箱外観
箱かわいい!これは「取っておく」認定

ガラスペンはいわゆるピンキリの幅がとても大きく200円台から始まります。ひとつひとつ手作りだったりするせいか個体差も大きく書けませんでしたというレビューもチラホラ。いちばんいいところの価格帯でイタリア ルビナート社製の ALF シリーズに決めました。

では開封して、せっかくインクが付いてますので書いてみましょう!

続きを読む

【Hmmm?! Fonte】お手頃万年筆と黒を愉しむ万年筆のある毎日でノート生活始めようっ♪

デジタルだけでは頭の中が整理できなくなってきた

ダブスタは辞めて一元化しょうと思い立ち、重いバッグを軽量化したいのも相まって全てのノートや筆記具をバッグから出しての生活を送っていました(過去記事参照: iPad を手帳化したい回)。iPad と Apple Pencil があれば書ける!と豪語したものの頭の中にはあまり入ってきていないようです。完全に忘れてはいないのですが、思い出しにくい。ただ、あまり闇雲にツールを増やしたくないと思っていたところに YouTube でたまたまお見かけした万年筆チャンネルの説明にハマってしまいました。

えもちゃんねる さん (残念ながら活動休止されました)
有隣堂しか知らない世界 さん ブッコロー辛口大好き

えもちゃんねるさんは残念ながら活動を休止されまして新しい動画があがることはないかもしれませんが、過去の動画は消されずそのまま公開のようですのでどんどん遡って視聴して勉強したいと思ってます。ブッコローは大好きです。ぬいぐるみ欲しいです。

では、今回の購入品と使用感をご紹介していきます。

続きを読む
凪子の部屋イメージ

凪子の部屋 20220128

ようこそ凪子の部屋へおいでくださいました。こちらの部屋では私の超個人的なつぶやきをただただ筆記体の様につらつらと並べていく部屋です。

お時間がございましたらゆっくりして行ってくださいね。私からの勝手で一方的な雑談をお楽しみください。

続きを読む