ようこそ凪子の部屋へおいでくださいました。こちらの部屋では私の超個人的なつぶやきをただただ筆記体の様につらつらと並べていく部屋です。
お時間がございましたらゆっくりして行ってくださいね。私からの勝手で一方的な雑談をお楽しみください。
文字ばかりの文章を作成するときに気になるのが文字数。まだだいたい何文字くらいという体感も定まらないので、できれば毎回カウントして把握しておきたいところ。「凪子の部屋」を入力するにあたって、通常のワードプレスエディタを使っていますがこのエディタは文字数カウントの機能がありません。そこで、ブログエディタを探してみました。
検索してみるとワードプレスのプラグインを使うという検索結果が多かったのですが、有名どころを調べてみたら現在のワードプレスのバージョンに対応していない(長いこと更新されていない)状態で断念。Wordならカウントできるとの事で、そっかーWordならできるんじゃーん!とホッとしたのも束の間。私Word契約してません(笑)。結局どうしたかと言いますと無料ソフトの LibreOffice は私たちの味方!!何年振りかにまたお世話になることに相成りました。
出てますねー文字数。ふふふ。ここまでで500文字くらいです。ほほう。だいぶん前 MacBook Pro を買ったときに入れてましたね。当時Word文書を作成しないといけなくて互換性のある LibreOffice に助けてもらいました。使用感はほぼWordなので操作で戸惑うことはあんまりありません。そもそもそんなに難しいことしてません。久しぶりに使うことになりましたが、使いやすいのでおすすめです。無料ですし。
文字入力といえばキーボード。今の安物キーボード(千円程度)は使いづらい。趣味レベルのくせに JIS 配列に慣れない、テンキーいらない、大きくて邪魔。そこで HHKB を購入予定にしています。ハイブリッドで有線無線両用のやつで。いろいろを周辺機器を充実させていきたい計画にしています。揃えだすとどんどん手が広がっていきますね。カメラもマイクもほしいなぁとか夢は広がります。淡い夢(笑)を思い描きながら今日もポチポチとキーボードを叩くのでした。
無刻印のキーボードを視野に入れたとき、完全ブラインドタッチができてないことに気付きました。てへぺろー。墨を買います。ときどき見なきゃわかんないもん。
▼この記事を書いた人

最新の投稿はこんな感じ
フリー折本「なぎこ組曲」保管庫2025年2月2日【折本無料配信】なぎこ組曲 第5、6章 配信しました
フリー折本「なぎこ組曲」保管庫2024年11月30日【折本無料配信】なぎこ組曲 第4楽章 配信しました
文具とか手帳とか筆記具とかアナログな人2024年11月17日【フリー折本】フィルムの撮影メモを配布します
フリー折本「なぎこ組曲」保管庫2024年11月1日【折本配信】なぎこ組曲 第3楽章 配信しました