パッと目を引く器

お店に行くと店内に並んだ食器をくまなく見て選ぶのでだいたい滞在時間は長くなります(笑)。またあの人来てる〜とか思われてるような気がします。透明感のあるグリーンのこのお皿は目を引きますね。
では、もう少し見ていきましょう!
ツヤツヤとクラック

縁の茶色の部分はサラサラの触感です。緑色のところがツヤツヤでガラスのような釉薬がかかっています。食材を盛り付けたら中心部は隠れてしまいますが、だんだん見えてくるうちに完食といったところでしょうか。この器にはこの後に恒例の簡単レシピで盛り付けていきますのでお楽しみに。
なめらかな釉薬の取皿

写真ではわかりにくいのですが、ムラの強いものを選んでいます。全体的に艶やかでなめらか。器自体に厚みもあるのでしっかりしています。

メーカーさんかな?と調べましたが、このロゴマークには行きつきませんでした。伊賀産のものを総じて「伊賀もの」と呼ぶようですね。伊賀焼なのかな??風合いのいい焼き物ですね。

裏返すと糸底に値札が。経年のおかげで剥がれにくいものが多いのですが、またそれを剥がす作業も楽しかったりします。ちなみにこの値札はペロッと簡単に剥がれてしまって、面白くありませんでした(笑)。苦戦したがりです。
綺麗な京紫

涼しげで素敵なガラス皿です。緩やかな煙のような色がはんなりとしていいですね。ガラスの器は年中使っていきたいなと思います。

こちらもメーカーさんが特定できるかも、と検索しましたがいまいちわからず。オークションサイトで群馬県の月夜野工房さんのガラス皿(サイズ違いの同じシリーズと思われる)が出品してあり、それに同じブランドシールがついていました。が、この器は月夜野工房さんのカタログに現在は掲載されてないようなので、過去の商品なのかもしれません。
簡単レシピ【アボカドのおろし大根あえ】

残り物のおろし大根もあるけど買ってきたアボカドも食べたい…。どちらもお醤油に合うなら、あえても合うはず!てな感じで思いつきました。美味しくないと嫌なので、念のために某レシピサイトでレシピがあるか検索してみたらあるわ、あるわ(笑)。みんな考える事は同じなのね。
今回はお醤油のみです。少し多めにかけるといいです。お好みでわさび醤油にしたり、細切りの海苔をかけたりしても風味がいいですね。まぜまぜして完全にあえてしまっても可。おろし大根の水気は少し絞り気味にした方が、お醤油が薄まらずにいいと思います。これはかなり気に入ったのでこれから出現率が高いでしょう。これだけ食器を集めると収納場所が大変なんですが、お皿ありきでお料理もまた楽しいものがあっていいですよ。
凪子でした。いつも読んでいただきありがとうございます♪
↑月夜野工房さんのガラス製品はとっても素敵!リーズナブルで普段使いできます。

何かと作業好きな私、凪子が発信する「凪子印」の数々を勝手にこう呼んでおります。まーたなんかやってるよ、と楽しんでいただければ幸いに存じます。ようこそ凪子ワールドへ。