リサイクルショップでもユーズドではない
もちろん未使用です。初回購入時のシールが貼ったままとか、中には未開封というものも。よく利用するオフハウスはほとんどの食器がバラ売りになっているところがとても買い易くていいです。例えば大皿1枚と取皿5枚のセットだと、不要なお皿は買いたくありませんもんねぇ。
小皿2枚ずつを購入
相変わらず自分ルールというものが存在しております。以前は白い食器のみ(模様はどんなに小さくても不可)で通していましたが、いつしか和食器に魅了され収集するように。和食器では強い模様でないもの、何の料理を盛り付けたいかのイメージがすぐに降りてくるか、同じ用途や同じ大きさで食器の被りがないかに注意して選んでいます。あとは「これイイ!」というビビビがあるかどうか。
今回の購入はメーカーのシールがなく糸底に刻印もなかったので、無名のノーブランドと思われます。手びねり風だと1枚1枚に個体差があって味わいも深いのですよ。
収集といっても買い漁るだけでは増える一方になってしまうので、食器棚(すでに満タン)に入らないコレクションはしないことも大切に。原則として増やすなら使わない物を処分です。購入する分と幾らかでもお金を出して買った物を捨てる行為を天秤にかけてよく考えないと、増える一方です(笑)。
実際に何か盛り付けてみましょう

深みがあるので焼き物なら平坦なお皿がよかったでしょうか。ちょっと小さめでちょっと深みがあるお皿って重宝するんですよね。一味マヨとかディップ系にもってこいです。ちなみにこちらはスーパーのお惣菜で、「おつまみベーコン」だったかな(笑)。うま♪

とても小さいお皿なのでご飯のお供や付け塩なんかにどうでしょう。和食器で三角ってなかなかないので速攻買いました。手びねり風でいびつな形のものを選ぶ傾向にあります。冒頭の写真の値段シール見ました?税込55円ですよ(笑)。うふふ ←
↑リサイクルショップでの購入なので同じもののリンクがありません。Amazonでいろんな食器見て廻るのも楽しいです。信楽焼や美濃焼などいい味のある器がありますね〜。お抹茶用のお茶碗って煮物の器に使ったりしてもいいのだろうか。和な風情がすごくいいんだけど、さすがに怒られそうな気がしてならん。
凪子でした。いつも読んでいただきありがとうございます♪

何かと作業好きな私、凪子が発信する「凪子印」の数々を勝手にこう呼んでおります。まーたなんかやってるよ、と楽しんでいただければ幸いに存じます。ようこそ凪子ワールドへ。