食器棚で収まりが悪そうな食器を見つけました
2枚重ねてみてどうも食器棚の中で収まりが悪そうな中深皿を見つけてしまいました。食器の量が尋常じゃないので食器棚にちゃんと収まるか心配になります。それでも和食器は楽しいので欲しくなるなる〜。増えるばかりなんですが今までに買った物のほんの一例はこちら(過去記事参照→見栄え良し和食器、手捻り風和食器)。
ハードオフさんはネットショップもあります。店舗の商品を全部掲載することはできないでしょうが、なかなか見応えのあるショップです。好きなブランドで検索するも良し、予習して店舗で宝探しに勤しむも良し。
なんとも盛り付けが楽しそうな和食器をご紹介します。
まずは大皿 これはヘビロテになりそう

名匠一魂、匠の技が光る作品です。大皿ではいちばん出番がありそうな大きさですね。これ1枚でなんでも済ませてしまいそう。他の大皿を使わなくなりそうで怖いです。

表面は光沢仕上げです。お手入れも楽々ですよ。
中深皿は煮物や汁気のあるものに

売り場でひときわ目立っていたこの中深皿。これは何を盛り付けようか考えるのがいちいち楽しいんです。煮物はもちろんのこと、使い勝手良さそうです。

表面はザラついた感じ。後で洗剤で洗ってみた質感からすると少しだけ気泡が器から出てるような様子だったのでしっかりすすぎと乾燥も完全にやっておかないとにおいなどの原因になるかもしれません。

この形のおかげで重なり合いません(笑)。収納どうすんだ、と思った瞬間買ってましたねー。
森野熊八さんの食器は映える

他にも森野熊八さんの食器持ってるんですが、デザインの主張が強すぎず料理を引き立たせてくれる程よいワイルドさが気に入っています。検索をかけても出てこないので今は食器類の販売はされてないのかも知れませんね。柄や絵付けのコントラストがあまりに強いと食器の柄に注目してしまうような気がするんですよ。ざっくりしていてシンプルすぎないちょうどいいところだなーと思います。

こういうワイルド系のお皿は分厚買ったり重かったりするものですが、そこまでないのも扱いが楽そうでいいです。

裏には熊八さんの銘があります。これが地味に嬉しいんですよね。シールで済ませないところが責任感を感じます。熊八さんブランドの食器もっと欲しいなー。ついつい増えていきます。
公式サイトがわかりませんでした。ここでいいのかな。
凪子でした。いつも読んでいただきありがとうございます♪

何かと作業好きな私、凪子が発信する「凪子印」の数々を勝手にこう呼んでおります。まーたなんかやってるよ、と楽しんでいただければ幸いに存じます。ようこそ凪子ワールドへ。